2022年度の使用状況
屋久島の登山道整備に使用させていただきました。
「近自然工法」と呼ばれる技法で、今回の施工では白谷雲水峡の長年荒れていた「七本杉」と「くぐり杉」周辺の登山道、サンカラホテルのトレッキングコース2カ所を修復することができました。
釘やかすがいなどを一切使わず、出来上がった道は自然に溶け込み、実に美しい道となりました。
詳しい記事をこちらに掲載しております。
ぜひご覧くださいませ。
sankara hotel & spa屋久島は、真のホスピタリティサービスと
世界遺産・屋久島への貢献を経営理念とするオーベルジュ型リゾートホテル。
屋久島の東南、山を背に海を臨む緑深き高台に誕生しました。
千年単位の時の流れを描き続ける大自然の一角に、
ひっそりと広がるsankara hotel & spa屋久島。
天からの恵みを食・空間・バトラーサービスという形にして、
みなさまのお越しをお待ちしております。
不思議な響きを持つこの名称は、天からの恵みを意味するサンスクリット語。
ホテルコンセプトである五つの ” S ” ― safety(安全) / sense(洗練) / scene(景観) / surprise(驚き) / serving(おもてなし) への矜持と、世界自然遺産である屋久島の大自然に敬意を表して名付けました。
sankara hotel & spa屋久島が建つ海を臨む高台は、
亜熱帯雨林と亜高山気候の交差するエリア。
濃厚な緑の香りと、豊潤かつ爽やかな風を感じる絶好のロケーションです。
お部屋のタイプは126㎡のスイートから53㎡のヴィラまでの全5タイプ。
いずれも心地よいステイを約束する、知的遊民のための空間です。
歯ブラシ、ヘアブラシ、スキンケアセット等のアメニティは体に優しく島の環境に配慮した天然素材のオリジナル商品をご用意。
また、ペットボトルの廃止を行い、プラスチックボトルの削減に取り組んでいます。
sankaraのスタイル、オーベルジュとは宿泊可能な滞在型レストラン。
上質な料理と空間で、その土地でしか味わえない味覚を提供します。
フレンチの名シェフ
武井智春が、自ら選定した
地元・九州産の食材を使って腕をふるいます。
オーベルジュの顔であるレストランはふたつ。
カジュアルにご利用いただける「ayana(アヤナ)」と、
本格的なフレンチフルコースをご堪能いただける「okas(オーカス)」がございます。
ご宿泊プランによって、それぞれの料理をお楽しみいただけます。
神秘なる屋久島。
大自然のエネルギーに包まれて、心地よい空間のなか極上のひとときへ導きます。
ドリンクや軽い食事を楽しみながら、ゆったりお過ごしいただけるプール。
高台から海を臨む、隠れた朝日の名スポットでもあります。
屋久島の地杉を使った、大自然に包まれる唯一無二のサウナ。
プールサイドで海を眺めながら、ゆったり寛ぎのひとときを。
都会の喧噪を忘れ、思索の旅に耽る一夜を。
ブックディレクター幅允孝氏プロデュースで
屋久島や食、ワイン、サウナに纏わる本が並ぶ。
ご滞在中はドリンクやスイーツ、食前酒をご用意。
私たちは、世界自然遺産屋久島との共生を目指し、『for the YAKUSHIMA 』を宣言。
屋久島の自然に対する責任を担っていきたいと強く感じ、サンカラ基金を設立いたしました。
今後も『sankara hotel & spa 屋久島』は、様々な活動を推進してまいります。
皆様も屋久島の自然保護に是非ご協力ください。
サンカラ基金とは、世界自然遺産「屋久島」の自然保護や島への貢献を目的として設立した基金です。「sankara hotel&spa 屋久島」にご宿泊のお客様より1回のご滞在につき500円を頂戴し、集まった寄付金は屋久島のためや災害時の支援金などにも使わせていただきます。
屋久島の登山道整備に使用させていただきました。
「近自然工法」と呼ばれる技法で、今回の施工では白谷雲水峡の長年荒れていた「七本杉」と「くぐり杉」周辺の登山道、サンカラホテルのトレッキングコース2カ所を修復することができました。
釘やかすがいなどを一切使わず、出来上がった道は自然に溶け込み、実に美しい道となりました。
詳しい記事をこちらに掲載しております。
ぜひご覧くださいませ。
▶︎https://www.sankarahotel-spa.com/news/2022/12/content-4.html